2019.11.29 山梨県甲陵高校の一年生のみなさんが、国立遺伝学研究所を訪れてくれました。光るゼブラフフィッシュを一緒に観察しました!
 
2019.11.13 ワークショップ “A New Phase in RNA Granule Research” Optogenetics and RNA Live-Cell Imaging Illuminate Fascinating Dynamics of RNA Granules and Disease Mechanisms で講演します!第42回日本分子生物学会年会@福岡 2019年12月3日〜6日
 
2019.10.31 三島市立錦田中学校「錦田未来講座」で、「研究者」という職業を紹介しました。
 
2019.10.24 日本解剖学会で研究成果を発表します ! シンポジウム:モデル生物の壁を越える~神経発達の基礎から臨床まで~ 2020年3月25〜27日@宇部。
 

2019.10.08 We published a new paper on novel substrates of Cereblon! 論文を発表しました!: p63 is a cereblon substrate involved in thalidomide teratogenicity

2019.10.01  Our preprint on optogenetic ALS fish is now on bioRxiv!: Optogenetic modulation of TDP-43 oligomerization fast-forwards ALS-related pathologies in the spinal motor neurons

2019.10.01  光遺伝学ALSモデルゼブラフィッシュに関するpreprintをbioRxivで公開しました!: Optogenetic modulation of TDP-43 oligomerization fast-forwards ALS-related pathologies in the spinal motor neurons

2019. 7. 25 NEURO2019 (第42回日本神経科学大会)で、口頭発表しました。

2019. 7. 22 ゴードンリサーチカンファレンス(Gordon Research Conference, Amyotrophic Lateral Sclerosis (ALS) and Related Motor Neuron Diseases)で、口頭発表しました。

2019. 7. 18 NEURO2019 (第42回日本神経科学大会)で、発表します(7月25日、一般口演、演題:TDP-43の光遺伝学的機能操作を用いたALS病態の再現、Reconstruction of ALS pathology by optogenetic regulation of TDP-43 intermolecular interaction in spinal motor neurons)。

2019. 7. 4 ゴードンリサーチカンファレンス(Gordon Research Conference, Amyotrophic Lateral Sclerosis (ALS) and Related Motor Neuron Diseases)で、口頭発表に採択されました。

2019. 6. 27 第9回TOR研究会@久留米で、ゼブラフィッシュALSモデルについて発表しました。 

2019. 6. 21 ゴードンリサーチカンファレンス(Gordon Research Conference, Amyotrophic Lateral Sclerosis (ALS) and Related Motor Neuron Diseases)で、研究成果を発表します。

2019. 6. 14 第9回TOR研究会@久留米に参加します。ゼブラフィッシュALSモデルから見たmTORの可能性について講演します。

2019. 4. 1 研究課題「運動ニューロンの多様性から探るALS脆弱性・耐性の分子生理学的基盤」が、科研費基盤研究(C)に採択されました。

2019. 4. 1 東京医科大学ナノ粒子先端医学応用講座(半田宏研究室)准教授に着任しました。また、国立遺伝学研究所客員研究員として、これまでの研究も継続します。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

2019. 2.21 三島市立錦田中学校の職業講話の講師として、「研究者」という職業を一年生の皆さんに紹介しました。

2019. 2.13 ~「見る」を知り、「見る」を極める~ 第13回バイオイメージングフォーラム&基礎生物学研究所重点共同利用 合同シンポジウムで研究成果を発表しました。

2019. 1. 3 あけましておめでとうございます!2019年もよろしくお願いいたします。

2018. 12. 28 第13回バイオイメージングフォーラム&基礎生物学研究所重点共同利用 合同シンポジウム ~「見る」を知り、「見る」を極める~ で研究成果を発表します。(2019年2月12-13日、岡崎カンファレンスセンター)

2018. 12. 14 第2回せりか基金賞授賞式にて、せりか基金より支援を受けた研究の成果を報告しました。

2018. 12. 13. Amyotrophic Lateral Sclerosis and Frontotemporal Degeneration誌で、第29回国際ALS運動ニューロン病シンポジウムにおける口頭発表のアブストラクトが掲載されました。

2018. 12. 9. 第29回国際ALS運動ニューロン病シンポジウム@Glasgowで研究成果を発表しました(口頭発表)。

2018. 12. 1. 光照射型TDP-43 ALSモデルに関するサンディエゴでの講演内容が、ALZFORUMで紹介されました

2018. 11. 28. 第41回日本分子生物学会でワークショップ「生物種横断的な研究とバイオリソースの役割」を開催しました。研究成果も発表しました。演題は「光照射によるALS病態の再現にむけて」。

2018. 11. 28. 地元山梨県の高校生が遺伝研に来て、一緒にゼブラフィッシュを観察しました。

2018. 11. 20. 研究成果を発表しました。(第4回ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会 @産総研、臨海副都心センター)(口頭発表)。

2018. 11. 16. 第4回ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会(11月20日(火):産総研、臨海副都心センター)で口頭発表します。演題は「光照射によるALS病態の再現にむけて」。

2018. 11. 9. モンゴルの高校生のみなさんが遺伝研を訪れ、ゼブラフィッシュを観察しました。

2018. 11. 5. Neuroscience 2018@ San Diegoで研究成果を発表しました(ポスター発表)。

2018. 11. 2.  5th RNA Metabolism in Neurological Disease Conference  @ San Diegoで、研究成果を発表しました(口頭発表).

2018. 10. 22. Neuroscience 2018@サンディエゴでポスター発表します。Mon, Nov. 5, 2018, 4:00 PM – 5:00 PM: 379.24 / K14 – Optogenetic enhancement of TDP-43 intermolecular interaction triggers its cytoplasmic mislocalization and inhibits axon outgrowth of spinal motor neurons

2018. 10. 15. 公益信託 加藤記念難病研究助成基金からALS研究に対する助成金をいただきました。A research grant from THE KATO MEMORIAL TRUST FOR NAMBYO RESEARCH is given to our ALS research proposal.

2018. 10. 4. Our abstract has been accepted for an oral presentation @ 5th RNA Metabolism in Neurological Disease Conference (1-2, Nov. at San Diego). 口頭発表に選ばれました。

2018. 9. 16. The Ophthalmologist featured our recent paper! “An Abnormal Connection“ Ophthalmologist誌に、論文の記事が掲載されました。

2018. 8. 8. TECHNOLOGY NETWORKS featured our recent paper! “Transparent Zebrafish Help Disentangle ‘Crossed Eyes’ Genetics

2018. 8. 8. 静岡新聞の朝刊に論文の記事が紹介されました。「眼球の動き支える、遺伝子の働き発見」

2018. 8. 7.  Our work has just been published in Cell Reports! A molecular mechanism that link the brain to the eye muscle. 論文を発表しました。脳と眼球を動かす筋肉がつながる新しい仕組みを熱帯魚ゼブラフィッシュを使って明らかにしました。この仕組みの破綻が斜視などの眼球の動きの障害の原因となる可能性が考えられます。

2018. 7. 27. 第41回日本神経科学大会で発表しました(一般口演)。演題は「TDP-43タンパク質恒常性の崩壊によって誘導される脊髄運動ニューロンの神経萎縮は、PI3Kα/mTOR経路の活性化によってレスキューされる」

2018. 3. 6. 異分野融合ワークショップ『多階層生命機能の理解へ向けた研究の最前線』@奈良先端科学技術大学院大学で講演しました。

2017.12.18.  第一回「せりか基金」の授賞式に参加しました。

2017.12.15. 第一回「せりか基金」賞を受賞しました。